山口県立萩美術館・浦上記念館 作品検索システム
(since 2001.5.29)
検索のTopへ戻る
H.P.のTOPに戻る
●
東洋陶磁器
●
浮世絵
絵本の世界
●
現代陶芸
浮世絵 作品詳細
〔拡大画像は写真をクリック〕
作品番号:
枝番号:
コレクション一括資料名:
作者名:
作者名読み方:
作品名:
作品名読み方:
英語名:
判型:
形態:
員数:
●制作年
元号:
年月日:
時代:
西暦:
西暦始:
西暦終:
備考:
画賛・文面
上部の貼紙に「元祿年間 芝居繪 狂言名代 おんば日傘 女形松本兵蔵 子役中村七三郎 一名丹画と云 菱川師宣筆なりと 天保八年丁酉正月表具」。
作品解説
情報:
墨摺絵に丹を用いた筆彩色を施す丹絵(たんえ)。無款だが描法から初代鳥居清信と考えられる。上部の貼紙に「元禄年間芝居繪 狂言名代おんば日傘 女形松本兵蔵 子役中村七三郎 一名丹画と云 菱川師宣筆なりと 天保八年丁酉正月表具」とある。役者の紋は貼紙の考証と一致するが、兵蔵が江戸で出演した元禄10年(1697)冬から同13年(1700)冬に初代七三郎は既に30代後半、二代目七三郎の初舞台は正徳1年(1711)と子役は実現不可能。二代七三郎の子役時代、木瓜紋(もっこうもん)を付けた若女方に兵蔵の弟子重巻がいるが、共演は確認できない。
種類:
版元:
改印:
形状:
品質:
技法:
彫師名:
署名印章:
摺師名:
保存状態:
裏打ちあり 裏:四隅に糊付けした和紙が付着 左右の裁ち落としあり 上下、左端に補修あり
●
紙サイズ
天:
cm
●
絵サイズ
天:
cm
左:
cm
右:
cm
左:
cm
右:
cm
地:
cm
地:
cm
他所蔵者:
シカゴ美術館(31.3×15.0 cm)
参考文献:
浮世絵の美(山口県立美術館)、初期浮世絵15-初代清信12、浮世絵名品300選2
来歴:
●備考
ジャンル:
モチーフ:
構図:
色:
その他: