山口県立萩美術館・浦上記念館 浮世絵研究データベース 版画作品目録
(since:2002.9.13)
このデータベース(版画作品目録)は浮世絵研究家の鈴木浩平氏が作成しました。主に研究者の利用のために公開するものです。*文字データの多い場合、内容が最後まで正しく表記されない作品があります。
対象:世界に収蔵されている浮世絵版画。浮世絵師数 151名。
作品点数:
19156
点
作者名:
作品名に含まれる語句:
判型:
横間倍判
横間判
横間判?
横九つ切判
横九つ切判?
横細判
横細判?
横三ツ切判
横四つ切判
横十切判
横小判
横小判?
横小奉書全紙判(間倍判)
横丈長奉書全判
横大細判
横大々判
横大々判?
横大短冊判
横大短冊判?
横大倍判
横大判
横大判?
横短冊判
横中判
横中判?
横長大判
横長判
横長判?
横倍大判
横八つ切判
横判
横判?
横六ツ切判
絵半切
間短冊判
間倍判
間判
間判?
極大判
九つ切判
九つ切判?
細短冊判
細短冊判?
細柱絵判?
細長判?
細判
細判?
四つ切り判
四つ切判
四つ切判?
十切判
十切判?
十二切判
十六切錦絵
小型
小型判
小短冊判
小短冊判?
小判
小判?
小奉書二つ切判
小奉書六つ切判
色紙形判
色紙形判?
色紙判
色紙判?
千社札
扇面
扇面絵
扇面形
大細判
大細判?
大大判
大々判
大々判?
大短冊判
大短冊判?
大倍判
大倍判?
大判
大判?
大判4枚張合
大奉書全紙判
竪長判
竪判
短冊判
短冊判?
団扇絵
団扇絵判
団扇判
中短冊判
中短冊判?
中判
中判?
中判・大判
柱絵判
柱絵判?
長大判
長大判?
長判
長判?
八つ切判
判型不明
半切
半切判
美濃大判
幅広細判
幅広細判?
幅広柱絵判
幅広柱絵判?
幅大判
木版筆彩色絵図
六ツ切り判?
六ツ切判
形態:
一枚摺
顔見世番付
錦絵
錦絵(2枚続)
錦絵(4枚継)
錦絵(校合摺)
錦絵(墨濃淡2色摺)
錦絵、筆彩併用
錦絵?
錦絵・校合摺
錦絵10枚組?
錦絵10枚続
錦絵11枚組のうち
錦絵12枚組物のうち
錦絵12枚続
錦絵12枚揃
錦絵1舗
錦絵1鋪
錦絵2続
錦絵2丁掛
錦絵2丁掛(校合摺)
錦絵2丁掛のうち
錦絵2丁掛の右
錦絵2丁掛の下
錦絵2丁掛の左
錦絵2枚継
錦絵2枚組
錦絵2枚続
錦絵2枚続?
錦絵2枚続?の右
錦絵2枚続の1枚
錦絵2枚続の1枚?
錦絵2枚続の右
錦絵2枚続の右?
錦絵2枚続の左
錦絵3枚組
錦絵3枚組のうち
錦絵3枚続
錦絵3枚続(校合摺)
錦絵3枚続、または5枚続
錦絵3枚続、または5枚続のうち
錦絵3枚続?
錦絵3枚続の1枚
錦絵3枚続の1枚?
錦絵3枚続の2枚
錦絵3枚続のうち
錦絵3枚続のうち?
錦絵3枚続のうち1枚
錦絵3枚続のうち2枚
錦絵3枚続のうちか
錦絵3枚続のうちの2枚
錦絵3枚続のうち右・中
錦絵3枚続のうち中
錦絵3枚続の右
錦絵3枚続の右?
錦絵3枚続の左
錦絵3枚続の左?
錦絵3枚続の中
錦絵3枚続の中?
錦絵3枚続の内
錦絵3枚続の内2枚
錦絵3枚続の内の1枚
錦絵3枚続の内の2枚
錦絵3枚続物のうち
錦絵4丁掛のうち
錦絵4枚続
錦絵4枚続?
錦絵4枚貼合
錦絵5枚続
錦絵5枚続?
錦絵5枚続のうちか
錦絵6枚続
錦絵6枚続?
錦絵6枚続のうち
錦絵6枚続の内
錦絵7枚続
錦絵8丁掛
錦絵8枚組
錦絵8枚続
錦絵9枚組
錦絵続物
錦絵続物か
錦絵続物の1枚
錦絵続物の1枚?
錦絵続物のうち
錦絵続物のうち?
錦絵続物のうち1枚
錦絵続物のうち2枚
錦絵続物のうち8枚
錦絵続物のうち右
錦絵続物の右?
錦絵続物の内
錦絵竪2枚続
錦絵竪2枚続、筆彩併用
錦絵竪2枚続?
錦絵竪半裁?
校合摺
校合摺、3枚続の右・中
紅絵
紅絵?
紅絵三丁掛
紅摺絵
紅摺絵?
紅摺絵2丁掛
紅摺絵2枚続
紅摺絵3丁掛
紅摺絵3枚
紅摺絵3枚続
合羽摺
合羽摺?
漆絵
漆絵 ?
漆絵?
漆絵2丁掛
漆絵2枚続
漆絵3丁掛
漆絵3丁掛?
漆絵3枚続
摺物
石摺絵
続物のうち
丹絵
丹絵?
丹絵2枚組
墨摺
墨摺1枚
墨摺絵
墨摺絵(巻物)
墨摺絵?
墨摺絵2丁掛
墨摺絵2丁掛のうち
墨摺絵2枚続
墨摺絵3枚続
墨摺絵手彩色
墨摺絵淡彩
墨摺絵筆彩
墨摺絵筆彩(丹絵)
墨摺絵筆彩2枚続
墨摺絵筆彩2枚続(丹絵)
墨摺筆彩
登録済みの絵師:絵師名をチェックすると「作者名」欄に自動記入されます。
安信
井蛙
磯麿
一楽亭栄水
一筆斎文調
羽川珍重
羽川藤水
羽川和元
栄烏
栄松斎長喜
栄隆
益信
艶月堂
奥村源六
奥村信房
奥村利信
岡村邦信
歌川国政
歌川豊広
歌川豊春
歌川豊信
花月堂
花房重信
芥室
岸川勝政
喜多川歌麿
喜多川楽麿
喜多川月麿
喜多川式麿
喜多川秀麿
義行
菊川英山
菊川秀信
宮川安信
宮川春水
宮川富信
玉川舟調
玉川春水
近藤勝信
近藤清春
近藤清信
金長洞石賀
駒井美信
窪 俊満
古山師胤
古山師重
古山師政
古山伴水
五郷
光月堂
光信
広瀬重信
佐川近信
三代歌川広重
三同幸信
山本義信
山本藤信
至中
寺沢昌次
柴田保信
秋山定治
春光
春朝
書肝斎
勝川輝重
勝川春山
勝川春常
勝川春扇
勝川春潮
勝村輝信
小松屋百亀
昇亭北寿
松寿
上田政信
上野章波
常川重信
杉村治兵衛
清延
清水光信
西河吉信
西村重信
西村重長
西村重倍
青蘭
石川豊雅
石川流宣
雪圭斎昌房
素梅
村信
谷川房信
仲 国信
長谷川義重
長陽堂安知
鳥園斎栄深
鳥居清久
鳥居清経
鳥居清広
鳥居清秀
鳥居清重
鳥居清春
鳥居清信
鳥居清政
鳥居清舛
鳥居清忠
鳥居清朝
鳥居清長
鳥居清倍
鳥居清満
鳥居清里
鳥居房信
鳥橋斎栄里
鳥高斎栄昌
鳥文斎栄之
鳥囀斎栄寿
定月堂
天野豊長
田 祐之
田村吉信
田村貞信
田中益信
度辰
度繁
東花堂線橋
東穿
藤川吉信
内政
二代歌川豊国
二代喜多川歌麿
二代鳥居清信
二代鳥居清倍
梅雪堂
菱川師宣
不韻斎
富川房信
並岡耕好
別人喜多川歌麿
峰麿
豊川
北尾重政
北尾政美
墨川亭雪麿
万亀
万月堂
猶信
蘭雨
鈴木春治
鈴木泰信
露蝶
溪斎英泉
礒田湖龍斎
礫川亭永理
このシステムで提供する文字データのコピー・転載を禁止します。