平成14年度 |
展覧会名称:「描かれた明治ニッポン〜石版画「リトグラフ」の時代〜」
展覧会開催館名:神戸市立博物館/町田市立国際版画美術館/郡山市立美術館
貸出年月日:2002/8/2〜2003/3/2
貸出先:町田市立国際版画美術館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
東京陸軍士官学校事務室図(大阪) |
未詳 |
石版画 1枚 |
U4874 |
西南戦争戦闘図(無題) |
未詳 |
石版画 1枚 |
U4918−23 |
石山寺秋月 |
未詳 |
石版画 1枚 |
U4918−21 |
初世拿破倫於亜夫斯蘇路伯與澳斯的廬曹士戦之図 |
未詳 |
石版画 1枚 |
U4918−24 |
普仏戦争図(無題) |
未詳 |
石版画 1枚 |
U4918−25 |
世界第一之美人 |
未詳 |
石版画 1枚 |
U4873 |
展覧会名称:「浮世絵にみる能−主題に因む受容と変貌−」
展覧会開催館名:国立能楽堂 一階 資料展示室
貸出年月日:2002/9/24〜2002/11/8
貸出先:日本芸術文化振興会 国立能楽堂
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
草子洗小町 |
奥村政信 |
横大判紅摺絵 1枚 |
U2617 |
邯鄲 |
未詳 |
横中判錦絵 1枚 |
U2639 |
展覧会名称:「浮世絵に見る江戸吉原」
展覧会開催館名:たばこと塩の博物館
貸出年月日:2002/9/4〜2002/11/6
貸出先:たばこと塩の博物館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
名所江戸百景 よし原日本堤 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1041(TU) |
名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1042(TU) |
雛形若菜の初模様 松かねや内あづま |
礒田湖龍斎 |
大判錦絵1枚 |
U17(TU) |
風流美人揃 三味線箱を持つ芸者 |
菊川英山 |
大判錦絵1枚 |
U176(TU) |
東都名所 新吉原日本堤衣紋坂曙 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U700(TU) |
展覧会名称:「現代陶芸の華−西日本の作家を中心に−」
展覧会開催館名:茨城県陶芸美術館
貸出年月日:2002/9/19〜2003/3/31
貸出先:茨城県陶芸美術館
作品名 |
作家名 |
員数 |
収蔵品番号 |
WORK 99−5 |
兼田昌尚 |
1点 |
K-31 |
|
平成15年度 |
展覧会名称:「トリックXトリック 〜江戸の遊び絵VS M.C.エッシャー〜」
展覧会開催館名:浜田市世界こども美術館
貸出年月日:2003/7/1〜2003/9/5
貸出先:浜田市世界こども美術館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
としよりのよふな若い人だ |
歌川国芳 |
大判錦絵1枚 |
U431(TU) |
猫の当字(なまづ) |
歌川国芳 |
大判錦絵1枚 |
U513(TU) |
荷宝蔵壁のむだ書(黒腰壁) |
歌川国芳 |
大判錦絵2枚続 |
U524(TU) |
展覧会名称:「武者絵の世界」
展覧会開催館名:町田市立国際版画美術館
貸出年月日:2003/9/20〜2003/12/15
貸出先:町田市立国際版画美術館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
五条大橋 牛若丸と弁慶 |
鈴木春信 |
中判錦絵1枚 |
U10(TU) |
漢国ハンカイ勇力門を破る図 |
勝川春英 |
大判錦絵1枚 |
U30(TU) |
武者絵(戻橋) |
勝山春山 |
大判錦絵1枚 |
U79(TU) |
本朝高名鑑 六孫王經基 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U267(TU) |
源頼光 渡辺綱 |
歌川国芳 |
中判錦絵2枚続 |
U506(TU) |
豊前国與次兵衛灘 |
歌川国芳 |
大判錦絵3枚続 |
U544(TU) |
本朝高名鑑 文覚上人 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U268(TU) |
本朝高名鑑 平忠盛 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U269 (TU) |
本朝武者高名鑑 村上彦四郎義輝 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U270 (TU) |
本朝武者高名鑑 五郎時致 朝夷義秀 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U271 (TU) |
大森彦七盛長 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U272 (TU) |
頼家卿伊豆の国御守のとき荏柄の平太山中にて大蛇を殺す |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U273 (TU) |
巴御前 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U1917 (TU) |
河津股野赤沢山相撲ノ図 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U2271 (TU) |
摂州一之谷鵯越平家追伐八嶋壇浦合戦之図 |
北尾重政 |
横大々判錦絵1枚 |
U2533 |
芳年武者无類 船田入道義昌 左中将新田義貞 |
月岡芳年 |
大判錦絵1枚 |
U3298 |
芳年武者无類 畠山庄司重忠 |
月岡芳年 |
大判錦絵1枚 |
U3305 |
芳年武者无類 八幡太郎義家 |
月岡芳年 |
大判錦絵1枚 |
U3309 |
芳年武者无類 曾我五郎時宗 五所五郎丸 |
月岡芳年 |
大判錦絵1枚 |
U3314 |
展覧会名称:企画展「浮世絵にみるアヴァンギャルドと現代(仮称)」
展覧会開催館名:東京ステーションギャラリー
貸出年月日:2003/9/1〜2003/11/20
貸出先:財団法人 東日本鉄道文化財団
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
山姥と金太郎 耳そうじ |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U52 (TU) |
鏡台前の母子 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U55 (TU) |
忠臣蔵 七段目 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U57 (TU) |
江戸名所百人美女 今川はし |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U299 (TU) |
山海愛度図会 はやくねかしたい |
歌川国芳 |
大判錦絵1枚 |
U572 (TU) |
一陽来復花姿湯 時世粧年中行事之内 |
落合芳幾 |
大判錦絵3枚 |
U1152 (TU) |
風俗三十二相 かゆさう |
月岡芳年 |
大判錦絵1枚 |
U1484 (TU) |
通俗西遊記 八戒 七婦 |
月岡芳年 |
大判錦絵1枚 |
U1670 (TU) |
六玉川月眉墨 |
二代喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U2208 (TU) |
父母の恩をしる図 |
歌川芳虎 |
大判錦絵3枚 |
U3219 |
|
平成16年度 |
展覧会名称:「HANGA 東西交流の波」
展覧会開催館名:東京芸術大学大学美術館/三重県立美術館
貸出年月日:2004/10/25〜2005/4/10
貸出先:東京芸術大学/三重県立美術館/東京新聞事業局
作品名 |
作者名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 |
葛飾北斎 |
横大判錦絵1枚 |
U107 (TU) |
富嶽三十六景 凱風快晴 |
葛飾北斎 |
横大判錦絵1枚 |
U2704 |
DIVIAN JAPONAIS |
ロートレック |
リトグラフ1枚 |
C-20 |
『北斎漫画 十一編』 |
葛飾北斎 |
絵手本1冊 |
U157 (TU) |
唐土二十四孝 痩黔婁 |
歌川国芳 |
中判錦絵1枚 |
U655 (TU) |
久松町而見る出火 |
小林清親 |
横大判錦絵1枚 |
U2557 |
展覧会名称:「東アジア中世海道−海商・港・沈没船−」
展覧会開催館名:国立歴史民俗博物館/大阪歴史博物館/山口県立萩美術館・浦上記念館
貸出年月日:2005/3/7〜2005/11/27
貸出先:人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
作品名 |
時代 |
収蔵品番号 |
青磁象嵌牡丹文碗 |
高麗 |
T 3(TU) |
青磁陰刻鸚鵡文鉢 |
高麗 |
T 4(TU) |
青磁象嵌菊花文四耳壺 |
高麗 |
T 5(TU) |
粉青沙器線刻魚文扁壺 |
朝鮮 |
T 42(TU) |
玳皮天目碗 |
南宋 |
T 223(TU) |
青白磁唐子唐草文鉢 |
北宋 |
T 232(TU) |
青白磁刻線文合子 |
北宋 |
T 238(TU) |
青磁牡丹唐草文瓶 |
元 |
T 240(TU) |
澱青釉紅斑文杯 |
北宋〜金 |
T 247(TU) |
青花鳳凰文瓶 |
元 |
T 260(TU) |
法花蓮華文洗 |
明 |
T 261(TU) |
青花龍文瓶 |
元 |
T 397(TU) |
青磁j形瓶 |
南宋 |
T 447 |
|
平成17年度 |
展覧会名称:「萩の陶芸・輪島の漆芸」
展覧会開催館名:石川県輪島漆芸美術館
貸出年月日:2005/5/26〜2005/7/31
貸出先:財団法人輪島漆芸美術館
作品名 |
作家名 |
員数 |
収蔵品番号 |
卑弥呼の書 |
三輪休雪 |
1点 |
K22 |
展覧会名称:「−松島・天橋立・厳島−日本三景展」
展覧会開催館名:広島県立美術館/京都文化博物館/東北歴史博物館
貸出年月日:2005/7/15〜2005/12/15
貸出先:「日本三景展」実行委員会
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
本朝風景美人競 安芸宮嶋 |
歌川国貞 |
大判錦絵1枚 |
U256(TU) |
名勝美人合 安芸厳島 |
楊洲周延 |
大判錦絵2枚 |
U2237(TU) |
日本名所 安芸の宮しま |
三代歌川広重 |
団扇絵判錦絵1枚 |
U4822 |
大日本三景之内 陸前国松島之真景 |
有山定次郎 |
石版画1枚 |
U4888 |
大日本三景之内 丹後国天之橋立真景 |
有山定次郎 |
石版画1枚 |
U4889 |
日本三景之内 安芸之宮島真景 |
渡辺忠久 |
石版画1枚 |
U4900 |
展覧会名称:「歌麿・北斎・広重 浮世絵三大巨匠展」
展覧会開催館名:福岡市博物館
貸出年月日:2005/10/1〜2005/11/13
貸出先:福岡市博物館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
煙草を吸う女 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U44(TU) |
文字楼一と本 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U50(TU) |
山姥と金太郎 煙草のけむり |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U51(TU) |
団扇を持つ娘 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U53(TU) |
青楼六家撰 松葉屋粧ひ |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U54(TU) |
鏡台前の母子 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U55(TU) |
松葉屋内瀬川 市川 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U58(TU) |
写シ上手本絵の姿見 四睡之図 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U62(TU) |
三世市川八百蔵 |
歌川豊国 |
大判錦絵1枚 |
U86(TU) |
吉原妓楼の図 |
葛飾北斎 |
大判錦絵5枚続 |
U142(TU) |
百物語 こはだ小平二 |
葛飾北斎 |
中判錦絵1枚 |
U144(TU) |
百物語 さらやしき |
葛飾北斎 |
中判錦絵1枚 |
U145(TU) |
唐楼閣美人遊興図 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵3枚続 |
U2675 |
扇屋内花扇 よしの たつた |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U2676 |
実競色乃美名家見 城き屋お駒 尾花才三郎 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U2678 |
忠臣蔵 五段目 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U2679 |
江戸六玉顔 此君情深し |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U2681 |
名所風景 美人十二相 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵1枚 |
U2683 |
見立妹背山 |
喜多川歌麿 |
大判錦絵3枚続 |
U2685 |
二世瀬川富三郎の大岸蔵人妻 やどり木 |
東洲斎写楽 |
大判錦絵1枚 |
U2692 |
展覧会名称:「はるかなり 江戸・鹿児島の旅」
展覧会開催館名:鹿児島県歴史資料センター黎明館
貸出年月日:2005/9/20〜2005/11/13
貸出先:鹿児島県歴史資料センター黎明館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
東海道五十三次之内 大磯 虎ヶ雨 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U825(TU) |
東海道五十三次之内 小田原 酒匂川 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U826(TU) |
東海道五十三次之内 箱根 湖水図 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U827(TU) |
東海道五十三次之内 原 朝之富士 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U830(TU) |
東海道五十三次之内 吉原 左富士 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U831(TU) |
東海道五十三次之内 由井 薩○峠 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U833(TU) |
展覧会名称:「北斎展」
展覧会開催館名:東京国立博物館 平成館
貸出年月日:2005/10/1〜2005/12/28
貸出先:東京国立博物館/日本経済新聞社 文化・事業局
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
風流無くてなゝくせ 遠眼鏡 |
葛飾北斎 |
大判錦絵1枚 |
U105(TU) |
展覧会名称:「山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 浮世絵展」
展覧会開催館名:島根県立石見美術館
貸出年月日:2005/9/15〜2005/11/15
貸出先:島根県立石見美術館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
日光山名所之内 寂光布引瀧 |
溪斎英泉 |
大判錦絵1枚 |
U211(TU) |
日光山名所之内 華厳之瀧 |
溪斎英泉 |
大判錦絵1枚 |
U212(TU) |
相州大山道田村渡の景 |
歌川国芳 |
横大判錦絵1枚 |
U447(TU) |
山海見立相撲 備前偸賀山 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U764(TU) |
箱根七湯図会 湯もと |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U787(TU) |
木曾路之山川 |
歌川広重 |
大判錦絵3枚続 |
U796(TU) |
六十余州名所図会 伯耆 大野大山遠望 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U930(TU) |
六十余州名所図会 讃岐 象頭山遠望 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U931(TU) |
六十余州名所図会 隠岐 焚火の社 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U932(TU) |
六十余州名所図会 土佐 海上松魚釣 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U834(TU) |
甲陽猿橋之図 |
歌川広重 |
大判錦絵竪2枚続 |
U2008 |
山海見立相撲 越後新潟 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U765(TU) |
六十余州名所図会 豊前 羅漢寺下道 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U936(TU) |
六十余州名所図会 周防 岩国錦帯橋 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U937(TU) |
六十余州名所図会 河内 牧方男山 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U938(TU) |
諸国名所百景 薩州枕崎海門ヶ嶽寿星踊 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1087(TU) |
諸国名所百景 伊予峯越鳬坂網 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1088(TU) |
諸国名所百景 肥前長崎唐津入津 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1089(TU) |
諸国名所百景 隠岐焚火の社 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1090(TU) |
諸国名所百景 安芸宮島汐干 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1091(TU) |
諸国名所百景 近江磨針嶺 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1092(TU) |
諸国名所百景 奥州そとヶ浜 |
二代歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U1093(TU) |
日本名勝図会 松島 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2022(SA) |
日本名勝図会 常陸桜川より筑波山を望む |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2023(SA) |
日本名勝図会 田子の浦 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2024(SA) |
本朝名所 相州江ノ嶋岩屋之図 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U2248 |
本朝名所 薩多富士 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U2250 |
本朝名所 駿州清見ヶ関 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U2251 |
本朝名所 信州更科田毎之月 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U2253 |
本朝名所 摂州住吉出見之浜 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U2254 |
本朝名所 箱根湯冶場之図 |
歌川広重 |
横大判錦絵1枚 |
U2256 |
日本名勝図会 月ヶ瀬奥の谷 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2368(SA) |
日本名勝図会 猿橋 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2369(SA) |
日本名勝図会 豊後耶馬渓古羅漢寺 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2370(SA) |
日本名勝図会 通天橋 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2372(SA) |
日本名勝図会 嵐山 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2373(SA) |
日本名勝図会 神橋 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2374(SA) |
日本名勝図会 厳島 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2375(SA) |
日本名勝図会 清見潟 |
小林清親 |
大判錦絵1枚 |
U2376(SA) |
六十余州名所図会 備後 阿武門観音堂 |
歌川広重 |
大判錦絵1枚 |
U2761 |
展覧会名称:「陶のシルクロード展−加藤卓男の陶芸−」
展覧会開催館名:岐阜県現代陶芸美術館
貸出年月日:2006/1/9〜2006/3/31
貸出先:岐阜県現代陶芸美術館
作品名 |
時代 |
収蔵品番号 |
藍三彩宝相華文三足盤 |
唐 |
T140(TU) |
三彩長頸瓶 |
唐 |
T141(TU) |
藍三彩兎形碗枕 |
唐 |
T142(TU) |
三彩家鴨 |
唐 |
T145(TU) |
三彩家鴨 |
唐 |
T146(TU) |
緑褐釉杯 |
唐 |
T160(TU) |
三彩杯 |
唐 |
T161(TU) |
三彩手付杯 |
唐 |
T162(TU) |
三彩合子 |
唐 |
T166(TU) |
三彩有蓋小壺 |
唐 |
T169(TU) |
藍彩小壺 |
唐 |
T170(TU) |
三彩手付小壺 |
唐 |
T171(TU) |
藍三彩小水注 |
唐 |
T172(TU) |
三彩印花碗 |
唐 |
T177(TU) |
展覧会名称:「東京美術倶楽部創立百周年記念 国宝を中心とする古美術名品展(仮称)」
展覧会開催館名:株式会社 東京美術倶楽部
貸出年月日:2006/1/10〜2006/3/10
貸出先:株式会社 東京美術倶楽部
作品名 |
時代 |
収蔵品番号 |
青磁象嵌菊花文薬器 |
高麗 |
T10(TU) |
青磁象嵌菊花文松葉形合子 |
高麗 |
T1(TU) |
|
平成18年度 |
展覧会名称:「魚のすがた展 −みる、釣る、喰う−」
展覧会開催館名:愛媛県美術館
貸出年月日:2006/9/28〜2006/12/8
貸出先:愛媛県美術館
作品名 |
絵師名 |
員数・判型 |
収蔵品番号 |
猫の当字 なまづ |
歌川国芳 |
大判錦絵1枚 |
U513(TU) |
見たて似たかきん魚 |
落合芳幾 |
大判錦絵3枚組の1枚 |
U1172(TU) |
見たて似たかきん魚 |
落合芳幾 |
大判錦絵3枚組の1枚 |
U1173(TU) |
見たて似たかきん魚 |
落合芳幾 |
大判錦絵3枚組の1枚 |
U1174(TU) |
展覧会名称:「十二代三輪休雪展」
展覧会開催館名:黒住教宝物館茶室
貸出年月日:2006/10/17〜2007/2/7
貸出先:黒住教本部
作品名 |
作家名 |
員数 |
収蔵品番号 |
水指〈夏子〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C22 |
香炉〈薫風〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C23 |
茶碗〈初咲〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C24 |
釜〈西洋夫人〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C25 |
茶入〈卑弥呼〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C26 |
蓋置〈LOVE〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C27 |
掛軸〈花〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C28 |
建水〈赤と黒〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C29 |
茶杓〈娘心〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C30 |
置物〈瑞鳥〉 |
三輪龍作 |
1点 |
C31 |
|