平成14年度 | |
No.23(平成14年4月15日発行) 「柳井嗣雄の茶室「境界−関係の通路として」覚書」石崎泰之 「黒いガラスと水墨画 ガレと高島北海の出会いがもたらしたもの」鈴木 潔 「北澤美術館所蔵アール・ヌーヴォーガラス名品展」 予告「オリエントの輝くうつわ展−ガラス・金銀器・ラスター彩陶器−」 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「黒釉天鶏壷」今村佳子 特別展示室展示案内 平成14年度 年間展示のご案内 |
![]() |
|
|
No.24(平成14年7月15日発行) 「日本陶磁五千年の至宝展によせて せとものの源流−秘色瓷と尾張瓷器」浅田員由 「日本陶磁五千年の至宝 愛知県陶磁資料館コレクション展」 「心のやきもの李朝−朝鮮時代の陶磁−」展 連載 明治絵 文明開化の世界[第1回]「西洋建築」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「加彩文官俑」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.25(平成14年10月15日発行) 「青春の浮世絵師 鈴木春信展によせて」小林 忠 「青春の浮世絵師 鈴木春信−江戸のカラリスト登場」展 「山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 浮世絵名品展」 小企画展示「華やかな明代陶磁器」 小企画展示「北斎・広重・国芳 富士の風景」 浮世絵展示案内 陶磁選「白磁有蓋万年壷」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.26(平成15年1月15日発行) [山口県・山東省友好20周年記念]「山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵「浮世絵名品展」が開催されて」鈴木浩平 小企画展示「華やかな明代陶磁器」展 小企画展示1「幕末明治を生きた浮世絵師シリーズ@ 落合芳幾の世界」展 小企画展示2「江戸 四季の景」展 新収蔵品リスト 陶磁選「三彩騎馬女子俑」今村佳子 |
![]() |
|
|
平成15年度 | |
No.27(平成15年4月15日発行) 「中井川由季の茶室「真昼の月」覚書」石崎泰之 「歌麿や広重も描いた江戸の子宝 遊べや遊べ!!子ども浮世絵展」 予告「河村コレクション 竹久夢二展」 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「青磁有蓋夾耳壷」今村佳子 特別展示室展示案内 平成15年度 年間展示のご案内 |
![]() |
|
|
No.28(平成15年7月15日発行) 「浮世絵風景画の革新」浅野秀剛 「ホノルル美術館所蔵 浮世絵風景画名品展」 「陶の詩人 小山冨士夫の眼と技」展 連載 明治絵 文明開化の世界[第2回]「鉄道」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「緑釉唐草文皮嚢壷」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.29(平成15年10月15日発行) 「展覧会「原始土器の美−大もん口遺跡出土文物−」にあたって」宮本一夫 「シリーズ山東文物4 原始土器の美−大もん口遺跡出土文物−」 連載 明治絵 文明開化の世界[第3回]「橋」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「白磁有蓋長頚壷」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.30(平成16年1月15日発行) 「「山東省文物展」の継続開催についての書信」張従軍 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 連載 明治絵 文明開化の世界[第4回]「博覧会」鈴木浩平 新収蔵品リスト 陶磁選「青白磁唐子唐草文鉢」今村佳子 |
![]() |
|
|
平成16年度 | |
No.31(平成16年4月15日発行) 「福本潮子の茶室 天空の茶室の愉しみ」石崎泰之 「初期伊万里展 染付と色絵の誕生」 「受贈記念 松村實コレクション展」 「出光コレクション 肉筆浮世絵名品展」 特別展示室展示案内 平成16年度 年間展示のご案内 |
![]() |
|
|
No.32(平成16年7月15日発行) 「唐三彩の謎にせまる」森 達也 「洛陽の夢 唐三彩展」 「HANGA 東西交流の波」展 連載 明治絵 文明開化の世界[第5回]「西南戦争」 浮世絵展示案内 陶磁選「青磁双魚文盤」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.33(平成16年10月15日発行) 「萩焼の固定観念を超えて」斉藤武男 「萩開府400年記念 萩陶芸家協会展 −萩陶芸の現在−」 連載 明治絵 文明開化の世界[第6回]「御所絵」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「玳皮天目碗」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.34(平成17年1月15日発行) 「小さな御仏たちに込められた思い」岩井共二 「シリーズ山東文物5 小さな御仏たち」 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 連載 明治絵 文明開化の世界[最終回]「文明開化は春の色?」鈴木浩平 新収蔵品リスト 陶磁選「白地鉄絵草花文有蓋鉢」今村佳子 |
![]() |
|
|
平成17年度 | |
No.35(平成17年4月15日発行) 「瀬戸と万国博覧会」服部文孝 「2005年日本国際博覧会開催記念 瀬戸陶芸の精華展」 「明治絵−文明開化の世界展」 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「青花鳳凰文瓶」今村佳子 特別展示室展示案内 平成17年度 年間展示のご案内 |
![]() |
|
|
No.36(平成17年7月15日発行) 「「当て盤絞り」−橋本真之「揺らぐ日々の中に」鑑賞のために−」石崎泰之 「20世紀陶芸界の鬼才 加守田章二展」 「テレビ山口開局35周年記念「東アジア中世海道−海商・港・沈没船」展」 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「青磁象嵌菊花文松葉形合子」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.37(平成17年10月15日発行) 「東アジア中世海道−海商・港・沈没船」小野正敏 「テレビ山口開局35周年記念「東アジア中世海道−海商・港・沈没船」展」 「シリーズ山東文物6 鏡の中の宇宙」 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選「青花祭字文四方祭器」今村佳子 |
![]() |
|
|
No.38(平成18年1月15日発行) 「シリーズ山東文物6 鏡の中の宇宙 三世紀の鏡」上野祥史 「シリーズ山東文物6 鏡の中の宇宙 伝世鏡の諸問題」辻田淳一郎 新収蔵品リスト 連載 明治の美人画[第1回]「楊洲周延」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶磁選最終回「白磁陽刻龍文筆筒」今村佳子 |
![]() |
|
|
平成18年度 | |
No.39(平成18年4月15日発行) 「マイセン磁器にみる ヨーロッパ宮廷文化と音楽」櫻庭美咲 「華麗なるマイセン磁器 シノワズリー、ロココからアール・ヌーヴォーまで」展 「開館10周年記念 雅/俗−浮世絵に見る風雅と風俗―」展 連載 明治の美人画[第2回]「豊原国周」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 特別展示室展示案内 |
![]() |
|
|
No.40(平成18年7月15日発行) 「兼田昌尚の茶室「且坐−稜線のムコウへ−」」石崎泰之 「開館10周年記念 KRY山口放送開局50周年記念 陶器が語る来世の理想郷 中国古代の暮らしと夢−建築・人・動物」展 「国民文化祭・やまぐち2006 特別企画展 萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界」展 連載 明治の美人画[第3回]「月岡芳年」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 陶芸ワークショップ案内 |
![]() |
|
|
No.41(平成18年10月15日発行) 「第21回国民文化祭・やまぐち2006 特別企画展 萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界」斉藤武男 「第21回国民文化祭・やまぐち2006 特別企画展 萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界」展 「シリーズ山東文物7 東方はるかなユートピア−煙台地区出土文物精華−」展 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 萩焼 経行「三輪壽雪 白萩水指」石崎泰之 |
![]() |
|
|
No.42(平成19年1月15日発行) 「東方はるかなユートピア 煙台地区出土文物精華 エッセイ」宮本一夫 「シリーズ山東文物7 東方はるかなユートピア−煙台地区出土文物精華−」展 新収蔵品リスト 連載 明治の美人画[第4回]「小林清親」鈴木浩平 浮世絵展示・東洋陶磁展示案内 萩焼 経行「萩割高台茶碗」石崎泰之 |
![]() |